どんど焼き
更新日:2020年2月29日
こんにちは^^
今期は冬らしさを感じる事が少なく、このまま春を迎えそうですね…。
例年、三寒四温という言葉があるように、交互に寒さがやってくるものですが、
さしずめ全温とも言うべきでしょうか…。
さて、先日地域での「どんど焼き」が行われました。
Uターン後としては初?参加だった為久しぶりの光景でした。
「どんど焼き」とは、地域によって多少前後しますが、小正月の15日には行われるのが
一般のようです。全国でその呼称も「どんと焼き」や「とんど焼き」等に変わるようで、それだけ聞いても各地域にそれぞれ根付いているという事でしょうか?
また、「厄払い・無病息災・豊作祈願」「年神を見送る」意味も込められ、当年を無事過ごす事が出来るよう古今東西問わず日本人の願う大事な年初めの行事かもしれません。
昔に比べると、場所確保の困難、少子高齢化等により実施できる地域も限られつつあるようですが、伝統行事の側面や住民の少ない地域の限られた憩いの場面という意味では是非とも継続していって欲しいものに変わりありません。
自分自身や地域の安息と共に、全国の「どんど焼き」が来年も引き続き行えるよう祈願して今年も精進したいと思います!
「どんど焼き」
やぐらに使用する真竹です

地域の人達で作り上げます やぐら
「孟宗竹+真竹」組んで行きます!

完成です★真ん中に立派な孟宗竹

無病息災を願って★
